就労継続支援B型とは?

就労継続支援B型とは厚生労働省が定める「障がい者福祉サービス」のひとつです。障がいがある事により一般の企業などで働くことが難しい人に対して、雇用契約を結ばずに働く場所を提供し、自分が作業(お仕事)を行なった分の報酬(工賃)をもらいながら就労へ向けて必要な知識や技術を学ぶ事が出来ます。

どのような方が対象者?

就労移行支援事業所等を利用したが、一般企業等の雇用に結びつかない者や、一定年齢に達している者などであって、就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される者。

具体的には次のような例が挙げられます。

① 就労移行支援事業を利用した結果、B型の利用が適当と判断された方
② 一般企業やA型事業所による雇用の場が乏しい地域または、就労移行支援事業者が少ない地域において、協議会などからの意見に基づいて一般就職への移行が困難と市区町村が判断した方

 

お仕事の例

「マスキングテープの袋詰め」や「電子部品のパッキング作業」など

ハートフルご利用までの流れ

STEP1 お問い合わせ・ご相談!

お電話又はお問い合わせフォームにてご連絡下さい。施設案内や見学等のご相談をします。

STEP2 見学・体験!

施設の見学、内容説明、また体験期間を設けご利用に当たってのご相談をします。

STEP3 ご利用手続き!

施設を利用する際に必要になる「受給者証」の申請を行います。
申請のお手続きもサポートしますのでご安心下さい。

STEP4 ご利用手続き!

市町村から支給決定が出ればいよいよ利用可能です。

こんなご不安ありませんか?

・働く意欲はあるけど、どうしたら良いかわからない
・働けても長く続けられるか不安だなぁ
・いきなり長時間のお仕事は大変そう
・通院しながらでも働けるの?
・対人関係が苦手で会社の人たちとうまくやっていけるかなぁ
・毎日出勤するのは大変だなぁ